2022年7月22日(金曜日) 京都祇園しんうえもんCHURA様にて、玉Q315号線(一五一会 楠瀬敏夫 三線 玉城忍)としての、初の演奏をさせて頂きました。
越しくださった皆様ありがとうございました!
久しぶりの玉Qとしての演奏、しんうえもんCHURA様の心地よい空間の中で、音も温められ、すてきな時間を皆様と過ごさせて頂きました。
皆様本当にありがとうございました☆
2022年07月24日
祇園しんうえもん 皆様ありがとうございました!
posted by タマ at 16:19| ライブ情報
2022年07月18日
宵山
夕方5時ころに家を出て、三条川端 檀王法輪寺の師匠の教室に向かう。 今夜は祇園祭宵山、三年ぶりの開催で、市内中心部は、たいへんな混雑が予想されるところ。
いつものように桂駅から阪急に乗ると、乗り合わせた方が「今日は祇園祭でたいへんな混雑なので一緒に行きましょう」と、途中までサポートをしてくださいました。 音楽をされているとのことで、背中にはホルンを背負っておられ、練習の帰りとのこと。 もっと色々なお話ができればと思っていたら、あっという間に駅に到着、お礼を言ってそれぞれの向かう道へ。
帰りには、三条駅で東京から祇園祭を見に来たというグループの方に声をかけて頂いて、これから四条に向かうとのことだったので、そこまでサポートをしてもらいつつ、見えないながらも道案内、三線のことやら祇園祭のことやら話が弾み、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
白杖を片手に混雑の中を歩くことは大変ですが、それだけ人と出会う可能性も高く、こうした人との出会いに心が弾みます。
この宵山には30万人の人が訪れたとか、一人一人、それぞれにとっての宵山があったことでしょう。 これから祇園祭は後半、後祭りとなり、京都の夏はまだまだ続きます。
いつものように桂駅から阪急に乗ると、乗り合わせた方が「今日は祇園祭でたいへんな混雑なので一緒に行きましょう」と、途中までサポートをしてくださいました。 音楽をされているとのことで、背中にはホルンを背負っておられ、練習の帰りとのこと。 もっと色々なお話ができればと思っていたら、あっという間に駅に到着、お礼を言ってそれぞれの向かう道へ。
帰りには、三条駅で東京から祇園祭を見に来たというグループの方に声をかけて頂いて、これから四条に向かうとのことだったので、そこまでサポートをしてもらいつつ、見えないながらも道案内、三線のことやら祇園祭のことやら話が弾み、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
白杖を片手に混雑の中を歩くことは大変ですが、それだけ人と出会う可能性も高く、こうした人との出会いに心が弾みます。
この宵山には30万人の人が訪れたとか、一人一人、それぞれにとっての宵山があったことでしょう。 これから祇園祭は後半、後祭りとなり、京都の夏はまだまだ続きます。
posted by タマ at 23:31| 日々徒然
天Q琉球フェスティバル 楽しい夜をありがとうございました!
2022年7月17日(日曜日) 京都市上京区 カフェ&バー天Qにて開催された、天Q琉球フェスティバルに出演させて頂きました。
今回はつよしさん、満月兄弟、そして私の3組の出演。 会場に響き渡るとーがにあやぐ、ゆったりとした宮古の風を感じさせる、つよしさんのステージ! ジャンルを超えてパワー炸裂の満月兄弟! 最後に私の方で、海ぬちんぼーらー、エイサー節、前田節、瓦屋節といった曲で琉球を感じて頂き、皆様よくご存じな歌をいくつか歌わせて頂いて乾杯! 最後に演者全員によるカチャーシーで盛り上がりました! お越しくださった皆様本当にありがとうございました。
また次回が楽しみですね、天Q琉球フェスティバル 京都西陣の中心にて、琉球の夜で熱く盛り上がります☆
今回はつよしさん、満月兄弟、そして私の3組の出演。 会場に響き渡るとーがにあやぐ、ゆったりとした宮古の風を感じさせる、つよしさんのステージ! ジャンルを超えてパワー炸裂の満月兄弟! 最後に私の方で、海ぬちんぼーらー、エイサー節、前田節、瓦屋節といった曲で琉球を感じて頂き、皆様よくご存じな歌をいくつか歌わせて頂いて乾杯! 最後に演者全員によるカチャーシーで盛り上がりました! お越しくださった皆様本当にありがとうございました。
また次回が楽しみですね、天Q琉球フェスティバル 京都西陣の中心にて、琉球の夜で熱く盛り上がります☆
posted by タマ at 13:43| ライブ情報
2022年07月15日
7/22(金) 祇園四条 しんうえもんCHURAにて演奏させて頂きます
2022年7月22日(金曜日) 京都祇園四条 沖縄Liveバルしんうえもん.CHURA にて演奏させて頂きます。 玉Q315号線 玉城忍(歌三線)&楠瀬敏夫(一五一会)でお届けいたします。
ライブスタート 19時30分
料金 投げ銭方式
京都市東山区大和大路四条下ル大和町1-6 ラテンビル2-1F
南座から東へ一筋目の大和大路通を南へすぐ東側。小さな路地の奥。
TEL075-533-3798
https://www.facebook.com/groups/496964228376058/
祇園 しんうえもん (【旧店名】沖縄料理 新右衛門) - 祇園四条/沖縄料理 | 食べログ
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26009391/
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
ライブスタート 19時30分
料金 投げ銭方式
京都市東山区大和大路四条下ル大和町1-6 ラテンビル2-1F
南座から東へ一筋目の大和大路通を南へすぐ東側。小さな路地の奥。
TEL075-533-3798
https://www.facebook.com/groups/496964228376058/
祇園 しんうえもん (【旧店名】沖縄料理 新右衛門) - 祇園四条/沖縄料理 | 食べログ
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26009391/
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
posted by タマ at 10:41| ライブ情報
2022年07月13日
京都ライトハウス生活介護事業所 らくらく 様にて、演奏させて頂きました。
2022年7月12日(火曜日) 京都市北区 社会福祉法人 京都ライトハウス 生活介護事業所 らくらく 様にて、演奏させて頂きました。
今回は、三線教室に来てくださっているメンバーで、琉球民謡コンクールにて新人奨励賞を受賞されたお二人に加わって頂いての演奏。
NHK朝の連続テレビ小説「ちむどんどん」にちなみ「娘ジントヨー」を取り入れた内容で演奏させて頂いて、最後にはカチャーシーで盛り上がりました!
この度、楽しみにして下さっていたものの、体調により来ることができなかった方もおられたとのことで、後日動画にてお届けして下さるとのこと。 皆様本当にありがとうございました。
生活介護事業所 らくらく | 社会福祉法人 京都ライトハウス
https://www.kyoto-lighthouse.or.jp/service/rakuraku/
今回は、三線教室に来てくださっているメンバーで、琉球民謡コンクールにて新人奨励賞を受賞されたお二人に加わって頂いての演奏。
NHK朝の連続テレビ小説「ちむどんどん」にちなみ「娘ジントヨー」を取り入れた内容で演奏させて頂いて、最後にはカチャーシーで盛り上がりました!
この度、楽しみにして下さっていたものの、体調により来ることができなかった方もおられたとのことで、後日動画にてお届けして下さるとのこと。 皆様本当にありがとうございました。
生活介護事業所 らくらく | 社会福祉法人 京都ライトハウス
https://www.kyoto-lighthouse.or.jp/service/rakuraku/
posted by タマ at 07:54| ライブ情報
2022年07月05日
祇園囃子
いつものように阪急電車に乗って目的地へと向かう。 四条駅で降りるとサポートをお願いしていた係員の方が出迎えてくれました。 朝のラッシュの時間帯、四条駅はかなり人が多いのでとても助かります。
ふと気が付くと、駅構内に祇園囃子の音が流れていました。 係員の方に話してみると、ちょうど今日から流し始めたとか。 思えば今日は7月1日、祇園祭の始まりというわけです。
今年は3年ぶりの開催ということで、どのくらいの人が来るのか予想がつかないとか。 いつも開催時はたいへんな人の数で、駅はごったがえしてたいへんとのこと、今からドキドキしているとのことでした。
この日に向かったのは京都市交通局で開催された、交通サポートマネージャー研修会。 地下鉄の乗務員の方、駅係員の方をはじめ、様々な立場の方のお話を聴かせて頂くことができ、たいへん貴重な時間を過ごさせて頂きました。
障害と言っても様々なものがあり、ひとつの障害を見ても、それぞれにちがいがあるわけですね。 そうした色々な人たちが交流をしながら学び合える、とてもすばらしい研修会でした。
祇園祭は1ヵ月間続く大木なお祭りです。 特に宵山や山鉾巡行のときには、たいへんな数の人でにぎわいます。 そこには、世界の様々な国の人たち、様々な立場の人たち、様々な障害を持つ人たちも多く訪れることでしょう。
京都の夏、心地よい祇園囃子の音に心が涼みます。
ふと気が付くと、駅構内に祇園囃子の音が流れていました。 係員の方に話してみると、ちょうど今日から流し始めたとか。 思えば今日は7月1日、祇園祭の始まりというわけです。
今年は3年ぶりの開催ということで、どのくらいの人が来るのか予想がつかないとか。 いつも開催時はたいへんな人の数で、駅はごったがえしてたいへんとのこと、今からドキドキしているとのことでした。
この日に向かったのは京都市交通局で開催された、交通サポートマネージャー研修会。 地下鉄の乗務員の方、駅係員の方をはじめ、様々な立場の方のお話を聴かせて頂くことができ、たいへん貴重な時間を過ごさせて頂きました。
障害と言っても様々なものがあり、ひとつの障害を見ても、それぞれにちがいがあるわけですね。 そうした色々な人たちが交流をしながら学び合える、とてもすばらしい研修会でした。
祇園祭は1ヵ月間続く大木なお祭りです。 特に宵山や山鉾巡行のときには、たいへんな数の人でにぎわいます。 そこには、世界の様々な国の人たち、様々な立場の人たち、様々な障害を持つ人たちも多く訪れることでしょう。
京都の夏、心地よい祇園囃子の音に心が涼みます。
posted by タマ at 09:11| 日々徒然
2022年07月04日
7/17(日) 天Q琉球フェスティバル
7月17日(日曜日) 上京区千本中立売 カフェ&バー 天Q にて開催される[天Q琉球フェスティバル]に出演させて頂きます。
[出演]
つよし
玉城忍
満月兄弟
天Q琉球フェスティバル
ライブスタート: 19時00分
料金: 投げ銭方式
カフェ&バー 天Q
京都市上京区 千本中立売上ル東側。
075-441-0660
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
[出演]
つよし
玉城忍
満月兄弟
天Q琉球フェスティバル
ライブスタート: 19時00分
料金: 投げ銭方式
カフェ&バー 天Q
京都市上京区 千本中立売上ル東側。
075-441-0660
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
posted by タマ at 20:32| ライブ情報
7/30(土) 奈良県大和郡山市 さんさにい
2022年7月30日(土曜日) 奈良県大和郡山市 さんさにい にて、久しぶりにデフブラモンキー木谷亮太さんと演奏させて頂きます。
店名 さんさにい
オープン 18時00分
スタート 19時00分
ライブチャージ 投げ銭
住所 奈良県大和郡山市横田町898番地
アクセス
近鉄橿原線筒井駅 車5分
JR桜井線櫟本駅 徒歩15分
名阪自動車道郡山I.C. 車2分
駐車場→有り
ご予約 0743-56-2828
ホームページ https://sunsunny-nara.com/
皆様のご来店を心よりお待ちしています。
店名 さんさにい
オープン 18時00分
スタート 19時00分
ライブチャージ 投げ銭
住所 奈良県大和郡山市横田町898番地
アクセス
近鉄橿原線筒井駅 車5分
JR桜井線櫟本駅 徒歩15分
名阪自動車道郡山I.C. 車2分
駐車場→有り
ご予約 0743-56-2828
ホームページ https://sunsunny-nara.com/
皆様のご来店を心よりお待ちしています。
posted by タマ at 15:43| ライブ情報
西京精神障碍者家族会「ひなたぼっこ」様にて演奏とお話をさせて頂きました。
2022年7月2日(土曜日) 西京精神障碍者家族会「ひなたぼっこ」様にて演奏とお話をさせて頂きました。
以前からお話を頂いていたものの、コロナの状況により幾度か延期となっていたのですが、この度ようやくの実現となった講演でした。
皆様とても楽しみにしてくださっていたとのことでして、本当にありがとうございました。
演奏の後には、ピアサポーターとしてご活躍されている皆様のお話も聴かせて頂くこともでき、とても貴重な時間を過ごさせて頂きました。
皆様本当にありがとうございました。
以前からお話を頂いていたものの、コロナの状況により幾度か延期となっていたのですが、この度ようやくの実現となった講演でした。
皆様とても楽しみにしてくださっていたとのことでして、本当にありがとうございました。
演奏の後には、ピアサポーターとしてご活躍されている皆様のお話も聴かせて頂くこともでき、とても貴重な時間を過ごさせて頂きました。
皆様本当にありがとうございました。
posted by タマ at 11:32| ライブ情報
2022年06月22日
7月の三線教室のお知らせ
京都市内にて、沖縄民謡を中心とした三線教室を開催しています。
[ひとつぶの種三線教室]
毎月、第1、第3水曜日と、第2、第4日曜日に、千本鞍馬口にある「ひとつぶの種」にて開催している三線教室です。 とてもアットホームで、ゆったりとした三線教室で、皆様のご参加をお待ちしています。
・水曜教室(毎月、第1、第3水曜日)
7月の予定: 6日、20日
開催時間: 10時30分から12時00分
入門・ビギナーズ 13時00分から14時00分
料金: 1500円(資料代、会場費込み)
・日曜教室(毎月、第2、第4日曜日)
7月の予定: 10日、24日
開催時間: 10時30分から12時00分
料金: 1500円(資料代、会場費込み)
初めてお越しになる方へ
完全予約制とさせて頂いています。お電話か下記メールフォームにてご予約下さい。
初回、体験レッスンは無料です。
初心者大歓迎です。 三線をお持ちでない方もご安心ください。 貸し出し用の三線をご用意していますのでご相談下さい。
会場: 町家スペース「ひとつぶの種」
一般社団法人 ひとつぶの種が運営する町家スペースで、生きづらさを抱えている人たちが自分の強みや魅力を発見し自分らしく前を向いて、新しい日々を送っていただくための様々な支援を行う居場所として運営されています。
https://www.tane-kyoto.com/
アクセス: 市バス「千本鞍馬口」バス停下車、西へ徒歩8分。
[琉球民謡伝統協会京都洛東支部北練習会]
さらに深く歌三線に取り組み、いずれは民謡コンクールや芸能祭にも参加したいという方を対象とした、琉球民謡伝統協会京都洛東支部の北練習会を担当させて頂いています。
月に一度、基本として第4水曜日の午前中に、京都市北いきいき市民活動センターにて開催していますので、ご興味のある方はご連絡下さい。
[ご予約・お問い合わせ]
お電話または、下記メールフォームにてお問い合わせください。
電話: 080-1483-9786 玉城
玉城 忍ホームページ お問い合わせフォーム
https://tama-world.org/contact.php
皆様のご参加をお待ちしております。
[ひとつぶの種三線教室]
毎月、第1、第3水曜日と、第2、第4日曜日に、千本鞍馬口にある「ひとつぶの種」にて開催している三線教室です。 とてもアットホームで、ゆったりとした三線教室で、皆様のご参加をお待ちしています。
・水曜教室(毎月、第1、第3水曜日)
7月の予定: 6日、20日
開催時間: 10時30分から12時00分
入門・ビギナーズ 13時00分から14時00分
料金: 1500円(資料代、会場費込み)
・日曜教室(毎月、第2、第4日曜日)
7月の予定: 10日、24日
開催時間: 10時30分から12時00分
料金: 1500円(資料代、会場費込み)
初めてお越しになる方へ
完全予約制とさせて頂いています。お電話か下記メールフォームにてご予約下さい。
初回、体験レッスンは無料です。
初心者大歓迎です。 三線をお持ちでない方もご安心ください。 貸し出し用の三線をご用意していますのでご相談下さい。
会場: 町家スペース「ひとつぶの種」
一般社団法人 ひとつぶの種が運営する町家スペースで、生きづらさを抱えている人たちが自分の強みや魅力を発見し自分らしく前を向いて、新しい日々を送っていただくための様々な支援を行う居場所として運営されています。
https://www.tane-kyoto.com/
アクセス: 市バス「千本鞍馬口」バス停下車、西へ徒歩8分。
[琉球民謡伝統協会京都洛東支部北練習会]
さらに深く歌三線に取り組み、いずれは民謡コンクールや芸能祭にも参加したいという方を対象とした、琉球民謡伝統協会京都洛東支部の北練習会を担当させて頂いています。
月に一度、基本として第4水曜日の午前中に、京都市北いきいき市民活動センターにて開催していますので、ご興味のある方はご連絡下さい。
[ご予約・お問い合わせ]
お電話または、下記メールフォームにてお問い合わせください。
電話: 080-1483-9786 玉城
玉城 忍ホームページ お問い合わせフォーム
https://tama-world.org/contact.php
皆様のご参加をお待ちしております。
posted by タマ at 06:33| 三線教室情報