chirashi-tokensai-2023-06-04.HEIC
2023年6月4日(日曜日) 京都高雄往生院にて開催される杜鵑祭 文化芸術の奉納にて、玉城忍三線教室として出演させて頂きます。
今回も、これまでに一生懸命練習を重ねてきた3曲をご用意させて頂きました! 皆様と一緒に音楽でつながり、楽しい時間を過ごせればと思いますので、ぜひ会場までお越しくださればと思います☆
令和5年6月4日 (日) 午前10時~
専称山往生院 杜鵑祭(とけんさい)
文化芸術の奉納
琉球歌三線、民謡津軽三味線、ブルーグラス etc.
◆午前11時ごろ~ 文化芸術の奉納 ジャンルを超えた奉納演奏
◆午後1時ごろ~ 親睦会 飛び入りパフォーマンスあるかも)
どなたでも自由にお越しいただけます!
申込不要、 参加費無料。 途中入退場自由。
ただし親睦会のみお申込が必要。 お弁当代2,000円。
京都高雄 専称山往生院
京都市右京区梅ヶ畑上ノ町3
TEL 075-871-4390
http://ojoin.jp/
2023年05月12日
[お知らせ]京都高雄往生院杜鵑祭
posted by タマ at 10:57| ライブ情報
2023年05月07日
おぼらだれん!ありがとうございました☆
沖縄ポップスを中心にお届けしている玉Q315号線、今回は、なんと、八重山白保出身の迎里徹師匠も駆けつけてくださり、白保節を歌ってくださいました! そして最後のカチャーシーも盛り上がりましたね。
お越しくださった皆様、楽しい時間を本当にありがとうございました☆
posted by タマ at 09:03| ライブ情報
2023年04月21日
[お知らせ] 5/5(金)大阪道頓堀.島唄ライブおぼらだれん

5月5日(金曜日) 大阪道頓堀 島唄ライブおぼらだれん にて、一五一会奏者 楠瀬敏夫さんと演奏させて頂きます。
三線と一五一会のデュオ 玉Q315号線!
皆様おなじみの沖縄ポップスを中心とした演奏をお届け致します。おいしいお料理やお酒と共に楽しい時間をお過ごしください。
ライブスタート: 19時30分〜
ライブチャージ: 500円
大阪道頓堀 奄美徳之島・沖縄料理 島唄ライブおぼらだれん
所在地: 大阪市中央区道頓堀2−4−7 2F(道頓堀ホテル 向かい)
アクセス: 地下鉄御堂筋線なんば駅25番出口からすぐ。 道頓堀ホテルの向かい側。
ご予約・お問い合わせ: 06-6484-0800
http://oboradaren.sub.jp/
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
posted by タマ at 09:11| ライブ情報
玉城忍三線教室 5月の予定
京都市内にて、沖縄民謡・沖縄ポップスを中心とした三線教室を開催しています。
古くからの民謡、わらべ歌、祝い歌、深く思いを込めて歌いあげられる情歌からカチャーシー。そんな沖縄の音楽を暮らしの中に!
子供から高齢の方は元より、誰もがゆっくり学び楽しめるを大切にして開催している三線教室です。
ひとつぶの種三線教室
毎月、第1、第3水曜日と、第2、第4日曜日に、千本鞍馬口にある「コミュニティーカフェひとつぶの種」にて開催している三線教室です。 とてもアットホームでゆったりとした三線教室です。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
水曜教室
毎月、第1、第3水曜日
開催時間: 10時30分から12時00分
(カフェタイムあり コーヒー200円)
料金: 1500円(資料代、会場費込み)
5月の予定: 10日、17日
※当月は連休のため第1水曜日を第2水曜日に変更させて頂いています。
日曜教室
毎月、第2、第4日曜日
開催時間: 10時30分から12時00分
料金: 1500円(資料代、会場費込み)
5月の予定:14日、28日
初めてお越しになる方へ
完全予約制とさせて頂いています。お電話か下記メールフォームにてご予約下さい。
初回、体験レッスンは無料です。
初心者大歓迎です。 三線をお持ちでない方もご安心ください。 貸し出し用の三線をご用意していますのでご相談下さい。
会場:コミュニティーカフェ ひとつぶの種
京都市北区紫野上柏野町53-4
アクセス: 市バス「千本鞍馬口」バス停下車、西へ徒歩8分。
https://www.tane-kyoto.com/
玉城忍三線教室について
目の不自由な私ですが、昔ながらの伝統的な体面指導にてお伝えさせて頂いています。
三線では工工四(くんくんしー)という押さえる(勘所)を書いた三線楽譜を使用しますが、沖縄の民謡では、あくまで参考のものとして用います。 師匠の歌や手をまねて覚えて行くことが伝統的な方法であり、ここでもその方法にてお伝えさせて頂いています。
「音の工工四」を用意。耳でしっかりと音を聴いて覚えられるように、通常の譜面と合わせて、工工四を声で録音した「音の工工四」を製作し、CDにしてお渡ししている他、オンラインサービスを利用して、いつでも聴いて練習ができるようにしています。
譜面を見ることができない方も耳から覚えることが可能です。
稽古は月に2回。2〜3ヵ月を一区切りとして、ひとつの課題曲に取り組み、これまでに取り組んだ曲を復習しながら進めています。また、年に2回の演奏会を開催して、日々の成果の発表の場を設けています。
ご予約・お問い合わせ
お電話または、下記メールフォームにてお問い合わせください。
電話: 080-1483-9786 玉城
玉城 忍ホームページ お問い合わせフォーム
https://tama-world.org/contact.php
皆様のご参加をお待ちしております。
古くからの民謡、わらべ歌、祝い歌、深く思いを込めて歌いあげられる情歌からカチャーシー。そんな沖縄の音楽を暮らしの中に!
子供から高齢の方は元より、誰もがゆっくり学び楽しめるを大切にして開催している三線教室です。
ひとつぶの種三線教室
毎月、第1、第3水曜日と、第2、第4日曜日に、千本鞍馬口にある「コミュニティーカフェひとつぶの種」にて開催している三線教室です。 とてもアットホームでゆったりとした三線教室です。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
水曜教室
毎月、第1、第3水曜日
開催時間: 10時30分から12時00分
(カフェタイムあり コーヒー200円)
料金: 1500円(資料代、会場費込み)
5月の予定: 10日、17日
※当月は連休のため第1水曜日を第2水曜日に変更させて頂いています。
日曜教室
毎月、第2、第4日曜日
開催時間: 10時30分から12時00分
料金: 1500円(資料代、会場費込み)
5月の予定:14日、28日
初めてお越しになる方へ
完全予約制とさせて頂いています。お電話か下記メールフォームにてご予約下さい。
初回、体験レッスンは無料です。
初心者大歓迎です。 三線をお持ちでない方もご安心ください。 貸し出し用の三線をご用意していますのでご相談下さい。
会場:コミュニティーカフェ ひとつぶの種
京都市北区紫野上柏野町53-4
アクセス: 市バス「千本鞍馬口」バス停下車、西へ徒歩8分。
https://www.tane-kyoto.com/
玉城忍三線教室について
目の不自由な私ですが、昔ながらの伝統的な体面指導にてお伝えさせて頂いています。
三線では工工四(くんくんしー)という押さえる(勘所)を書いた三線楽譜を使用しますが、沖縄の民謡では、あくまで参考のものとして用います。 師匠の歌や手をまねて覚えて行くことが伝統的な方法であり、ここでもその方法にてお伝えさせて頂いています。
「音の工工四」を用意。耳でしっかりと音を聴いて覚えられるように、通常の譜面と合わせて、工工四を声で録音した「音の工工四」を製作し、CDにしてお渡ししている他、オンラインサービスを利用して、いつでも聴いて練習ができるようにしています。
譜面を見ることができない方も耳から覚えることが可能です。
稽古は月に2回。2〜3ヵ月を一区切りとして、ひとつの課題曲に取り組み、これまでに取り組んだ曲を復習しながら進めています。また、年に2回の演奏会を開催して、日々の成果の発表の場を設けています。
ご予約・お問い合わせ
お電話または、下記メールフォームにてお問い合わせください。
電話: 080-1483-9786 玉城
玉城 忍ホームページ お問い合わせフォーム
https://tama-world.org/contact.php
皆様のご参加をお待ちしております。

posted by タマ at 08:29| 三線教室情報
2023年04月04日
京都府視覚障碍者協会船岡長寿サロンにて演奏させて頂きました。
2023年3月30日(木曜日) 京都ライトハウスあけぼのホールにて開催された、京都府視覚障碍者協会船岡長寿サロンにて演奏させて頂きました。
とても暖かく桜も満開の季節、皆様と一緒に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
皆様ありがとうございました。
とても暖かく桜も満開の季節、皆様と一緒に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
皆様ありがとうございました。
posted by タマ at 04:01| ライブ情報
西京区社会福祉協議会創立30周年記念祝賀会にて演奏させて頂きました。
2023年3月28日(火曜日) ホテル京都エミナースで開催された、西京区社会福祉協議会創立30周年記念祝賀会にて演奏させて頂きました。
桜も満開で、とても暖かく、さわやかな日和、30周年、誠におめでとうございました。益々の御発展を心よりお祈り申し上げます。
皆様ありがとうございました。
桜も満開で、とても暖かく、さわやかな日和、30周年、誠におめでとうございました。益々の御発展を心よりお祈り申し上げます。
皆様ありがとうございました。
posted by タマ at 03:47| ライブ情報
2023年04月03日
京都市北いきいき市民活動センター「いきいき市民まつり」に出演させて頂きました。
2023年3月18日(土曜日) 京都市北区 北いきいき市民活動センターにて開催された「いきいき市民まつり」に、琉球民謡伝統協会京都洛東支部として出演させて頂きました。
琉球民謡伝統協会京都洛東支部では、こちらの北いきいき市民活動センターと合わせて、東山いきいき市民活動センター、伏見いきいき市民活動センターの3箇所にて教室を開催しています。
今回、こちらの北いきいき市民活動センターに集うメンバーを中心に、支部長をはじめ総勢6名で参加させて頂きました。
皆様ありがとうございました。
琉球民謡伝統協会京都洛東支部では、こちらの北いきいき市民活動センターと合わせて、東山いきいき市民活動センター、伏見いきいき市民活動センターの3箇所にて教室を開催しています。
今回、こちらの北いきいき市民活動センターに集うメンバーを中心に、支部長をはじめ総勢6名で参加させて頂きました。
皆様ありがとうございました。
posted by タマ at 19:01| ライブ情報
京都ライトハウス生活介護事業所らくらく にて演奏させて頂きました。
2023年3月10日(金曜日) 京都市北区 社会福祉法人 京都ライトハウス 生活介護事業所 らくらく 様にて演奏させて頂きました。
とても暖かな一日、皆様と一緒に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
皆様ありがとうございました。
とても暖かな一日、皆様と一緒に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
皆様ありがとうございました。
posted by タマ at 18:18| ライブ情報
2023年04月02日
玉城忍三線教室 4月の予定
京都市内にて、沖縄民謡・沖縄ポップスを中心とした三線教室を開催しています。
古くからの民謡、わらべ歌、祝い歌、深く思いを込めて歌いあげられる情歌からカチャーシー。そんな沖縄の音楽を暮らしの中に!
子供から高齢の方は元より、誰もがゆっくり学び楽しめるを大切にして開催している三線教室です。
ひとつぶの種三線教室
毎月、第1、第3水曜日と、第2、第4日曜日に、千本鞍馬口にある「コミュニティーカフェひとつぶの種」にて開催している三線教室です。 とてもアットホームでゆったりとした三線教室です。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
水曜教室
毎月、第1、第3水曜日
開催時間: 10時30分から12時00分
(カフェタイムあり コーヒー200円)
料金: 1500円(資料代、会場費込み)
4月の予定: 5日、19日
日曜教室
毎月、第2、第4日曜日
開催時間: 10時30分から12時00分
料金: 1500円(資料代、会場費込み)
4月の予定:9日、23日
初めてお越しになる方へ
完全予約制とさせて頂いています。お電話か下記メールフォームにてご予約下さい。
初回、体験レッスンは無料です。
初心者大歓迎です。 三線をお持ちでない方もご安心ください。 貸し出し用の三線をご用意していますのでご相談下さい。
会場:コミュニティーカフェ ひとつぶの種
京都市北区紫野上柏野町53-4
アクセス: 市バス「千本鞍馬口」バス停下車、西へ徒歩8分。
https://www.tane-kyoto.com/
玉城忍三線教室について
目の不自由な私ですが、昔ながらの伝統的な体面指導にてお伝えさせて頂いています。
三線では工工四(くんくんしー)という押さえる(勘所)を書いた三線楽譜を使用しますが、沖縄の民謡では、あくまで参考のものとして用います。 師匠の歌や手をまねて覚えて行くことが伝統的な方法であり、ここでもその方法にてお伝えさせて頂いています。
「音の工工四」を用意。耳でしっかりと音を聴いて覚えられるように、通常の譜面と合わせて、工工四を声で録音した「音の工工四」を製作し、CDにしてお渡ししている他、オンラインサービスを利用して、いつでも聴いて練習ができるようにしています。
譜面を見ることができない方も耳から覚えることが可能です。
稽古は月に2回。2〜3ヵ月を一区切りとして、ひとつの課題曲に取り組み、これまでに取り組んだ曲を復習しながら進めています。また、年に2回の演奏会を開催して、日々の成果の発表の場を設けています。
ご予約・お問い合わせ
お電話または、下記メールフォームにてお問い合わせください。
電話: 080-1483-9786 玉城
玉城 忍ホームページ お問い合わせフォーム
https://tama-world.org/contact.php
皆様のご参加をお待ちしております。
古くからの民謡、わらべ歌、祝い歌、深く思いを込めて歌いあげられる情歌からカチャーシー。そんな沖縄の音楽を暮らしの中に!
子供から高齢の方は元より、誰もがゆっくり学び楽しめるを大切にして開催している三線教室です。
ひとつぶの種三線教室
毎月、第1、第3水曜日と、第2、第4日曜日に、千本鞍馬口にある「コミュニティーカフェひとつぶの種」にて開催している三線教室です。 とてもアットホームでゆったりとした三線教室です。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
水曜教室
毎月、第1、第3水曜日
開催時間: 10時30分から12時00分
(カフェタイムあり コーヒー200円)
料金: 1500円(資料代、会場費込み)
4月の予定: 5日、19日
日曜教室
毎月、第2、第4日曜日
開催時間: 10時30分から12時00分
料金: 1500円(資料代、会場費込み)
4月の予定:9日、23日
初めてお越しになる方へ
完全予約制とさせて頂いています。お電話か下記メールフォームにてご予約下さい。
初回、体験レッスンは無料です。
初心者大歓迎です。 三線をお持ちでない方もご安心ください。 貸し出し用の三線をご用意していますのでご相談下さい。
会場:コミュニティーカフェ ひとつぶの種
京都市北区紫野上柏野町53-4
アクセス: 市バス「千本鞍馬口」バス停下車、西へ徒歩8分。
https://www.tane-kyoto.com/
玉城忍三線教室について
目の不自由な私ですが、昔ながらの伝統的な体面指導にてお伝えさせて頂いています。
三線では工工四(くんくんしー)という押さえる(勘所)を書いた三線楽譜を使用しますが、沖縄の民謡では、あくまで参考のものとして用います。 師匠の歌や手をまねて覚えて行くことが伝統的な方法であり、ここでもその方法にてお伝えさせて頂いています。
「音の工工四」を用意。耳でしっかりと音を聴いて覚えられるように、通常の譜面と合わせて、工工四を声で録音した「音の工工四」を製作し、CDにしてお渡ししている他、オンラインサービスを利用して、いつでも聴いて練習ができるようにしています。
譜面を見ることができない方も耳から覚えることが可能です。
稽古は月に2回。2〜3ヵ月を一区切りとして、ひとつの課題曲に取り組み、これまでに取り組んだ曲を復習しながら進めています。また、年に2回の演奏会を開催して、日々の成果の発表の場を設けています。
ご予約・お問い合わせ
お電話または、下記メールフォームにてお問い合わせください。
電話: 080-1483-9786 玉城
玉城 忍ホームページ お問い合わせフォーム
https://tama-world.org/contact.php
皆様のご参加をお待ちしております。
posted by タマ at 15:32| 三線教室情報
2023年02月27日
「音楽からつながる絆」八幡市でお話と演奏をさせて頂きました。
今回、障害者学習支援事業演奏会と講演会「音楽からつながる絆 沖縄の音楽 歌三線を通して」ということで、90分というお時間を頂いて、自分自身の事や、これまでのことについてのお話をさせて頂きながら、アイリッシュブズーキの赤澤淳さんの伴奏と共に演奏をさせて頂きました。
これまでの歩んで来た中での、やや濃いいお話なども含めて、あるがままにお話をさせて頂いたわけですが、最後まで聴いてくださった皆様、本当にありがとうございました。
最後のカチャーシーも盛り上がりましたね♪
こうでありたいというような表の自分と、あまり認めたくはない心深くにある本音の自分。そんなあるがままの両方の自分をしっかりと受け止めて、抱きしめてあげることで、何かが変わり始めて行くのかもしれないと思うこの頃です。
皆様本当にありがとうございました。
posted by タマ at 14:59| ライブ情報