2023年09月05日

玉城忍三線教室9月の予定

京都市内にて、沖縄民謡・沖縄ポップスを中心とした三線教室を開催しています。
古くからの民謡、わらべ歌、祝い歌、深く思いを込めて歌いあげられる情歌からカチャーシー。そんな沖縄の音楽を暮らしの中に!
子供から高齢の方は元より、誰もがゆっくり学び楽しめるを大切にして開催している三線教室です。

ひとつぶの種三線教室
毎月、第1、第3水曜日と、第2、第4日曜日に、千本鞍馬口にある「コミュニティーカフェひとつぶの種」にて開催している三線教室で
す。 とてもアットホームでゆったりとした三線教室です。

水曜教室
毎月、第1、第3水曜日
開催時間: 10時30分から12時00分
(カフェタイムあり コーヒー200円)

9月の予定: 6日、20日

日曜教室
毎月、第2、第4日曜日
開催時間: 11時00分から12時30分

9月の予定: 10日、☆17日
☆通常では24日が教室の日になるのですが、都合により17日とさせて頂いています。
また、この日の会場は、北いきいき市民活動センターにて開催します。

料金
※これまで1階につき1500円とさせて頂いていましたが、月2回のレッスンを基本とさせて頂いていることから、6月より月額性とさせ
て頂き、また、会員制とさせて頂くことになりました。

年会費: 1000円
入会金: なし
参加費: 月額(月2回)3000円(資料代、会場費込み)
※月2回を超えて3回目からのご参加の場合1回ごとに1500円となります。
※ご都合により月に1度しか来られなかった場合、前もってお知らせ頂ければ2000円とさせて頂きます。
その他、詳細はお問い合わせください。

初めてお越しになる方へ
完全予約制とさせて頂いています。お電話か下記メールフォームにてご予約下さい。
見学、体験レッスンは無料です。
初心者大歓迎です。 三線をお持ちでない方もご安心ください。 貸し出し用の三線をご用意していますのでご相談下さい。
三線の貸し出しは6ヵ月間無料、それ以降は月2000円となります。

会場:コミュニティーカフェ ひとつぶの種
京都市北区紫野上柏野町53-4
アクセス: 市バス「千本鞍馬口」バス停下車、西へ徒歩8分。
https://www.tane-kyoto.com/

玉城忍三線教室について
目の不自由な私ですが、昔ながらの伝統的な体面指導にてお伝えさせて頂いています。
三線では工工四(くんくんしー)という押さえる(勘所)を書いた三線楽譜を使用しますが、沖縄の民謡では、あくまで参考のものとし
て用います。 師匠の歌や手をまねて覚えて行くことが伝統的な方法であり、ここでもその方法にてお伝えさせて頂いています。

「音の工工四」を用意。耳でしっかりと音を聴いて覚えられるように、通常の譜面と合わせて、工工四を声で録音した「音の工工四」
を製作し、CDにしてお渡ししている他、オンラインサービスを利用して、いつでも聴いて練習ができるようにしています。
譜面を見ることができない方も耳から覚えることが可能です。

稽古は月に2回。2〜3ヵ月を一区切りとして、ひとつの課題曲に取り組み、これまでに取り組んだ曲を復習しながら進めています。ま
た、年に2回の演奏会を開催して、日々の成果の発表の場を設けています。

ご予約・お問い合わせ
お電話または、下記メールフォームにてお問い合わせください。

電話: 080-1483-9786 玉城

玉城 忍ホームページ お問い合わせフォーム
https://tama-world.org/contact.php

皆様のご参加をお待ちしております。
posted by タマ at 18:32| 三線教室情報

2023年08月09日

[告知]第16回「四ノ宮地蔵盆弦楽奉納演奏会」琉球民謡伝統協会京都洛東支部として演奏させて頂きます。

chirashi-yamashina-gengakuhounou-2023-08-23.png8月23日(水曜日) 京都市山科区アスニー山科2階和室にて開催される「四ノ宮地蔵盆 弦楽奉納演奏会」にて、琉球民謡伝統協会京都洛東支部として奉納演奏をさせて頂きます。

第16回 四ノ宮地蔵盆弦楽奉納演奏会
開催日: 8月23日(水曜日)
開催時間: 10時00分から16時00分
会場: 生涯学習総合センター山科(アスニー山科)2回和室
京都市山科区竹鼻竹ノ街道町92 ラクト山科C棟2階
アクセス: 地下鉄山科駅すぐ。
https://tsukuru-kyoto.net/place/asny-yamasina/

主催: 弦楽ふるさとの会
http://shinomiyabiwa.info/?page_id=288

琉球民謡伝統協会京都洛東支部の演奏は、11時5分から11時35分を予定しています。

皆様ぜひお待ちしています。
posted by タマ at 14:58| ライブ情報

近江今津の花火の夜に演奏させて頂きました。

oumiimazu04-hanabi-2023-08-01.JPG8月1日(火曜日) 滋賀県近江今津で行われた今津夏まつり2023 それに合わせて今津文化センターにて企画していただいたライブにて演奏させて頂きました。
歌と三線 玉城忍、伴奏アイリッシュブズーキ 赤澤淳。
そしてこのときに行われたオープンマイクでは、コミックバンドレレレ・レディースの皆さん、琉球笛の太田さん、三線教室から2名の方が来てくださって演奏してくださいました。
ライブ終了後には屋上に上がって花火を見物、間近で打ち上げられる花火は迫力満点でとてもすばらしいものでした。
イベントを企画して下さった懐古的未来の松TOMOさん、今津文化センターの加地さん、そして、会場まで足を運んでくださったみなさん、本当にありがとうございました☆
posted by タマ at 10:00| ライブ情報

京都ライトハウスFSトモニーのイベントにて演奏させて頂きました。

7月29日(土曜日) 堀川今出川に今年5月に移転してリニューアルした「沖縄食堂いちゃりば」にて、社会福祉法人京都ライトハウスFSトモニーのサークル活動の一環として開催されたイベント「めんそ〜れ♪沖縄食堂いちゃりばランチ&玉城忍氏による歌と三線ライブ」という企画で演奏させて頂きました。

【FSトモニー サークル活動ご報告】
灼熱の京都。ここまで暑いなら、逆に暑さを楽しみたい。暑さを楽しむと言えば沖縄!沖縄といえは三線!ということで、7月2回目のサークル活動は、「めんそ〜れ♪沖縄食堂いちゃりばランチ&玉城忍氏による歌と三線ライブ!」を企画し、行ってきました。

詳細は以下URLより、職員日誌をご覧ください☆
https://www.kyoto-lighthouse.or.jp/column/column-11459/

すてきな企画をありがとうございました☆
posted by タマ at 09:46| ライブ情報

2023年08月04日

玉城忍三線教室 8月の予定

京都市内にて、沖縄民謡・沖縄ポップスを中心とした三線教室を開催しています。
古くからの民謡、わらべ歌、祝い歌、深く思いを込めて歌いあげられる情歌からカチャーシー。そんな沖縄の音楽を暮らしの中に!
子供から高齢の方は元より、誰もがゆっくり学び楽しめるを大切にして開催している三線教室です。

ひとつぶの種三線教室
毎月、第1、第3水曜日と、第2、第4日曜日に、千本鞍馬口にある「コミュニティーカフェひとつぶの種」にて開催している三線教室です。 とてもアットホームでゆったりとした三線教室です。

水曜教室
毎月、第1、第3水曜日
開催時間: 10時30分から12時00分
(カフェタイムあり コーヒー200円)
8月の予定: 2日、16日

日曜教室
毎月、第2、第4日曜日
開催時間: 11時00分から12時30分
8月の予定: 13日、27日

料金
※これまで1階につき1500円とさせて頂いていましたが、月2回のレッスンを基本とさせて頂いていることから、6月より月額性とさせて頂き、また、会員制とさせて頂くことになりました。

年会費: 1000円
入会金: なし
参加費: 月額(月2回)3000円(資料代、会場費込み)
※月2回を超えて3回目からのご参加の場合1回ごとに1500円となります。
※ご都合により月に1度しか来られない場合、2000円となります。
その他、詳細はお問い合わせください。

初めてお越しになる方へ
完全予約制とさせて頂いています。お電話か下記メールフォームにてご予約下さい。
見学、体験レッスンは無料です。
初心者大歓迎です。 三線をお持ちでない方もご安心ください。 貸し出し用の三線をご用意していますのでご相談下さい。
三線の貸し出しは6ヵ月間無料、それ以降は月2000円となります。

会場:コミュニティーカフェ ひとつぶの種
京都市北区紫野上柏野町53-4
アクセス: 市バス「千本鞍馬口」バス停下車、西へ徒歩8分。
https://www.tane-kyoto.com/

玉城忍三線教室について
目の不自由な私ですが、昔ながらの伝統的な体面指導にてお伝えさせて頂いています。
三線では工工四(くんくんしー)という押さえる(勘所)を書いた三線楽譜を使用しますが、沖縄の民謡では、あくまで参考のものとして用います。 師匠の歌や手をまねて覚えて行くことが伝統的な方法であり、ここでもその方法にてお伝えさせて頂いています。

「音の工工四」を用意。耳でしっかりと音を聴いて覚えられるように、通常の譜面と合わせて、工工四を声で録音した「音の工工四」を製作し、CDにしてお渡ししている他、オンラインサービスを利用して、いつでも聴いて練習ができるようにしています。
譜面を見ることができない方も耳から覚えることが可能です。

稽古は月に2回。2〜3ヵ月を一区切りとして、ひとつの課題曲に取り組み、これまでに取り組んだ曲を復習しながら進めています。また、年に2回の演奏会を開催して、日々の成果の発表の場を設けています。

ご予約・お問い合わせ
お電話または、下記メールフォームにてお問い合わせください。

電話: 080-1483-9786 玉城

玉城 忍ホームページ お問い合わせフォーム
https://tama-world.org/contact.php

皆様のご参加をお待ちしております。


posted by タマ at 07:11| 三線教室情報

2023年07月31日

[告知]近江今津まつり2023・花火の夜に!

oumiimazu-chirashi-01.jpgoumiimazu-chirashi-02.jpg8月1日(火曜日) 近江今津まつり2023の花火の夜、今津文化センターにて演奏させて頂きます。祭りの夜のひととき、三線とブズーキ
による、心安らぐ楽しいひと時をお楽しみください。

歌と三線 玉城忍 伴奏 アイリッシュブズーキ 赤澤淳。

日時: 8月1日(火曜日)
開演: 19時25分
終了: 20時15分
終了後、屋上にて花火をお楽しみ頂けます☆

18時00分より、オープンマイク 三線教室のメンバーも出演予定です♪

料金: 1300円

会場: 今津文化センター
JR湖西線 近江今津駅前徒歩1分
http://imazu.cc/

皆様のご来場を心よりお待ちしております。
posted by タマ at 08:34| ライブ情報

2023年07月24日

叙勲祝賀会にて演奏させて頂きました。

photo-shouzan-2023-07-22.jpeg7月22日(土曜日) 三線教室、しょうざんリゾート京都にて行われた叙勲祝賀会というすばらしいお祝いの席にて演奏させて頂きました
。このようなすばらしいご縁を頂けたこと、とてもうれしく思います。皆様ありがとうございました。
posted by タマ at 21:40| ライブ情報

2023年07月21日

京都北野法華寺にて奉納演奏をさせて頂きました

photo-hokkeji-2023-07-16.jpeg7月16日(日曜日) 京都北野法華寺にて奉納演奏をさせて頂きました。
ご住職もアイリッシュの演奏家とのことで、また沖縄の音楽もお好きとのこと。毎年アイリッシュ夏祭りもされているそうです。
ゆったりと流れる時間、本堂を吹き抜けるここちよい風、お集まりくださった皆様と共に、とてもすてきな時間を過ごさせて頂きました。

歌と三線 玉城忍
伴奏 アイリッシュブズーキ 赤澤淳

演奏させて頂いた曲目
1 恋の花
2 島々清しゃ
3 安里屋ユンタ
4 てぃんさぐぬ花
5 赤田首里殿内
6 三村踊り
7 豊年音頭

皆様ありがとうございました。
posted by タマ at 12:27| ライブ情報

2023年07月02日

玉城忍三線教室 7月の予定

京都市内にて、沖縄民謡・沖縄ポップスを中心とした三線教室を開催しています。
古くからの民謡、わらべ歌、祝い歌、深く思いを込めて歌いあげられる情歌からカチャーシー。そんな沖縄の音楽を暮らしの中に!
子供から高齢の方は元より、誰もがゆっくり学び楽しめるを大切にして開催している三線教室です。

ひとつぶの種三線教室
毎月、第1、第3水曜日と、第2、第4日曜日に、千本鞍馬口にある「コミュニティーカフェひとつぶの種」にて開催している三線教室です。 とてもアットホームでゆったりとした三線教室です。

水曜教室
毎月、第1、第3水曜日
開催時間: 10時30分から12時00分
(カフェタイムあり コーヒー200円)
7月の予定: 5日、19日

日曜教室
毎月、第2、第4日曜日
開催時間: 11時00分から12時30分
7月の予定:9日、23日

料金
※これまで1階につき1500円とさせて頂いていましたが、月2回のレッスンを基本とさせて頂いていることから、6月より月額性とさせて頂き、また、会員制とさせて頂くことになりました。

年会費: 1000円
入会金: なし
参加費: 月額(月2回)3000円(資料代、会場費込み)
※月2回を超えて3回目からのご参加の場合1回ごとに1500円となります。
※ご都合により月に1度しか来られない場合、2000円となります。
その他、詳細はお問い合わせください。

初めてお越しになる方へ
完全予約制とさせて頂いています。お電話か下記メールフォームにてご予約下さい。
見学、体験レッスンは無料です。
初心者大歓迎です。 三線をお持ちでない方もご安心ください。 貸し出し用の三線をご用意していますのでご相談下さい。
三線の貸し出しは6ヵ月間無料、それ以降は月2000円となります。

会場:コミュニティーカフェ ひとつぶの種
京都市北区紫野上柏野町53-4
アクセス: 市バス「千本鞍馬口」バス停下車、西へ徒歩8分。
https://www.tane-kyoto.com/

玉城忍三線教室について
目の不自由な私ですが、昔ながらの伝統的な体面指導にてお伝えさせて頂いています。
三線では工工四(くんくんしー)という押さえる(勘所)を書いた三線楽譜を使用しますが、沖縄の民謡では、あくまで参考のものとして用います。 師匠の歌や手をまねて覚えて行くことが伝統的な方法であり、ここでもその方法にてお伝えさせて頂いています。

「音の工工四」を用意。耳でしっかりと音を聴いて覚えられるように、通常の譜面と合わせて、工工四を声で録音した「音の工工四」を製作し、CDにしてお渡ししている他、オンラインサービスを利用して、いつでも聴いて練習ができるようにしています。
譜面を見ることができない方も耳から覚えることが可能です。

稽古は月に2回。2〜3ヵ月を一区切りとして、ひとつの課題曲に取り組み、これまでに取り組んだ曲を復習しながら進めています。また、年に2回の演奏会を開催して、日々の成果の発表の場を設けています。

ご予約・お問い合わせ
お電話または、下記メールフォームにてお問い合わせください。

電話: 080-1483-9786 玉城

玉城 忍ホームページ お問い合わせフォーム
https://tama-world.org/contact.php

皆様のご参加をお待ちしております。
posted by タマ at 07:15| 三線教室情報

2023年06月01日

玉城忍三線教室 6月の予定

京都市内にて、沖縄民謡・沖縄ポップスを中心とした三線教室を開催しています。
古くからの民謡、わらべ歌、祝い歌、深く思いを込めて歌いあげられる情歌からカチャーシー。そんな沖縄の音楽を暮らしの中に!
子供から高齢の方は元より、誰もがゆっくり学び楽しめるを大切にして開催している三線教室です。

ひとつぶの種三線教室
毎月、第1、第3水曜日と、第2、第4日曜日に、千本鞍馬口にある「コミュニティーカフェひとつぶの種」にて開催している三線教室です。 とてもアットホームでゆったりとした三線教室です。

水曜教室
毎月、第1、第3水曜日
開催時間: 10時30分から12時00分
(カフェタイムあり コーヒー200円)
6月の予定: 7日、21日

日曜教室
毎月、第2、第4日曜日
開催時間: 10時30分から12時00分
6月の予定:11日、25日

料金
※これまで1階につき1500円とさせて頂いていましたが、月2回のレッスンを基本とさせて頂いていることから、当月より月額性とさせて頂き、また、会員制とさせて頂くことになりました。

年会費: 1000円
入会金: なし
参加費: 月額(月2回)3000円(資料代、会場費込み)
※月2回を超えて3回目からのご参加の場合1回ごとに1500円となります。
※月に1度しか来れない場合、前月までにお知らせ頂ければ2000円となります。
その他、詳細はお問い合わせください。

初めてお越しになる方へ
完全予約制とさせて頂いています。お電話か下記メールフォームにてご予約下さい。
見学、体験レッスンは無料です。
初心者大歓迎です。 三線をお持ちでない方もご安心ください。 貸し出し用の三線をご用意していますのでご相談下さい。
三線の貸し出しは6ヵ月間無料、それ以降は月2000円となります。

会場:コミュニティーカフェ ひとつぶの種
京都市北区紫野上柏野町53-4
アクセス: 市バス「千本鞍馬口」バス停下車、西へ徒歩8分。
https://www.tane-kyoto.com/

玉城忍三線教室について
目の不自由な私ですが、昔ながらの伝統的な体面指導にてお伝えさせて頂いています。
三線では工工四(くんくんしー)という押さえる(勘所)を書いた三線楽譜を使用しますが、沖縄の民謡では、あくまで参考のものとして用います。 師匠の歌や手をまねて覚えて行くことが伝統的な方法であり、ここでもその方法にてお伝えさせて頂いています。

「音の工工四」を用意。耳でしっかりと音を聴いて覚えられるように、通常の譜面と合わせて、工工四を声で録音した「音の工工四」を製作し、CDにしてお渡ししている他、オンラインサービスを利用して、いつでも聴いて練習ができるようにしています。
譜面を見ることができない方も耳から覚えることが可能です。

稽古は月に2回。2〜3ヵ月を一区切りとして、ひとつの課題曲に取り組み、これまでに取り組んだ曲を復習しながら進めています。また、年に2回の演奏会を開催して、日々の成果の発表の場を設けています。

ご予約・お問い合わせ
お電話または、下記メールフォームにてお問い合わせください。

電話: 080-1483-9786 玉城

玉城 忍ホームページ お問い合わせフォーム
https://tama-world.org/contact.php

皆様のご参加をお待ちしております。
posted by タマ at 09:30| 三線教室情報